■会話イベント ----
装備アイテム
![[装備アイテム]1850byte](g/drop_i.gif)
様々な装備用アイテムを貰えます。
装備はゲーム中に行なって下さい。
説明・情報
![[リーファ]1586byte](g/drop_e.gif)
装備アイテムの説明や、各ステージの情報を教えてくれたりします。
しっかり聞いておきましょう。
■画面の見方 ----
画面構成や数値
![[ゲーム画面]4711byte](g/drop_g.gif)
ゲーム画面
- ハート(ライフ)
- 体力。無くなるとGameOver。
- Time
- 残り時間。無くなるとGameOver。
- Lv
- レベル。アップすると成長する。
- Exp
- 経験値。たまるとLvアップする。
- 水(属性)
- 属性が変わると表記も変化。数値は必殺技のストック数。その隣のメーターは必殺技有効時間。
- 装(装備)
- 現在の装備。メニュー画面で変更可。
- その他
- この画面はゴーグルを装備した瞬間で、敵の当たり判定が表示されてます。青枠は敵の弱点、赤枠は敵の武器。
■基本動作 ----
基本動作
たまつゆくんは基本的にピョンピョン跳ねながら常に前進しています。
ボタンを押すと(着地時に)チャージモードになり、前進が止まります。
この状態で更にボタンを押すとジャンプモードになり、チャージ量に応じて大きくジャンプします。
- チャージ(溜め)
- チャージを長くするほどジャンプの飛距離が増えます。
但し、チャージ量には上限があり、それを超えても飛距離はそれ以上伸びません。
また、逆に短すぎるとジャンプに失敗します。(連打してはいけません)
- ジャンプ
- 高い位置のアイテムを取ったり、敵を倒したり、避けたりできます。
また、ジャンプ中はチャージの予約入力ができません。続けてジャンプしたい時は着地した瞬間を狙って下さい。
- 攻撃
- 基本はジャンプして体当たりです。
当たり判定は、最初の装備アイテム「ゴーグル」でおおよその位置が見えるので、初見の敵が居たら一度は見ておきましょう。
■特別な要素 ----
アイテム
ハートを取るとライフが回復し、属性玉を取るとキャラの属性が変化します。
ライフMAX状態や同属性の場合は替わりに経験値が増えます。
装備アイテムはメニュー画面で選択・装備でき、装備することによって様々な効果を得られます。
属性
たまつゆくんは属性が変わると変身し、姿や能力が変化します。
各ステージの地形効果も関係するので注意。(例:火は水に弱い)
必殺技
同じ属性玉を取り続けると最大10個までストックされ、その数だけ必殺技を使えます。
チャージ直後に再度ボタン(ジャンプ失敗)で発動です。
又、必殺技は5レベル毎に成長します。
- [水]アイシクルランス
- 氷の柱を突き立て、頭上の敵を攻撃。成長すると攻撃力が上がる。
- [火]セントバーナー
- 大きな炎で包み、画面内の敵全てを攻撃。成長すると有効時間が少し増える。
- [木]サンライトブレス
- 祝福の光を浴びて、ライフが1つ回復する。成長すると無敵時間が増える。
- [無]ゼログラビティ
- 無重力状態になり、ずっとジャンプ状態となる。成長すると有効時間が結構増える。(ボタン操作で上下移動を切替可)
地形効果
各ステージにはそれぞれ特徴があり、能力が制限される場所やダメージを受ける場所があります。
キャラの能力や属性に応じて適切な対応が望まれます。
ボス戦
各ステージの最後はボス戦になります。
ボス戦では画面のスクロールが止まり、固定画面の中をたまつゆくんが跳ね回ります。
画面端で跳ね返るのを上手く利用して下さい。
各ボスには当たり判定や動きに特徴があるので、頑張って見極めましょう。
ゲームオーバー
ライフまたはTimeがゼロになるとゲームオーバーです。
コンティニューするとそのステージの最初から始められます。(但しコンティニューした場合、スコアランキングには登録できません)
■テクニック ----
己を知る
地形効果・属性・装備などによって、現在の自分がどんな能力を発揮できるかを知ることが重要です。
特にジャンプの高さ・飛距離・角度を把握できれば、軌道計算に大きく役立ちます。
時には「これは届かない」という諦めも肝心です。
コンボシステム
一度のジャンプ(着地するまで)の間に連続で敵を倒したりするとコンボボーナスが加算されます。
やり方次第では凄まじいまでの経験値を得ることも可能です。
しかし、狙えば狙うほど失敗した時には痛手になり得るので、それなりの覚悟が必要です。
ジャンプテク
長距離ジャンプも重要ですが、最短ジャンプが必要な場面も多くあります。
しかしチャージが短すぎるとジャンプを失敗してしまうので、タイミングを掴んで下さい。
また、この「ジャンプ失敗」も非常に重要なテクニックです。
チャージのタイミングを間違えた時やズラしたい時に役立ちます。
(属性玉のストックがある時は必殺技が発動してしまうので注意)
焦らないで
特にダメージを受けた時など、焦って操作を誤りがちです。
ダメージを受けると、少しのあいだ無敵時間があるので適切に対応しましょう。
でも、のんびりしてると無敵時間が切れてまたダメージを受けてしまいます。
各属性の長短所
[木]は他の属性より能力が少し高いですが、その反面こまかい操作が困難になります。
[水]と[火]は中程度の能力で、地形効果を比較的受けやすいです。
[無]は能力が落ちますが、属性ダメージはありません(物理ダメージは受けます)。
そして、特に重要なのは必殺技の効果です。
状況に応じて属性を変えるのか、ひたすら必殺技ストックを溜め続けるのか、進め方次第で随分ゲーム展開が変わります。
予定外の変身も想定しておくと良いかも知れません。
Timeが足りない
上限を超えた無駄なチャージをしない。
[無]属性は遅く[木]属性は早い。
能力に制限を受ける地形効果をなるべく避ける。(そうでなければ…)
また、このTimeは端末の処理速度の影響も受けます。画面処理が遅い場合はメニューの「画質設定」を[低]にして下さい。
■おまけ ----
特殊モードについて
このゲームには全5種の特殊モードがあります。
内1つがコンティニュー。他4つは秘密のコマンド入力が必要です。
コマンドはゲームクリアごとに知ることができます。
- 例:ITEM(4448336)
- フル装備でスタート(これは v1.1.0 までで廃止したコマンドなので最新版では使えません)
- コマンド入力方法は mel-act と同じ
特殊モードはそれぞれ Exp の下一桁に1〜5点が加算され、ランキング登録不可になります。
因みに「イメチェン」は特殊モードでは無いです。
おまけムービー
特殊な条件下でのみ可能な技(?)です。その名も「五月雨跳び」。
ダウンロード(au用)
ダウンロード(そのた用)[212KB↑]
※対応してない場合は諦めて下さい。